カウンセリングにおけるクライエント(相談者)の心の揺れとは?ー投影と転移。

心が揺れるのは自然なことです。

カウンセリングでのゆらぎイラスト

●カウンセリングを受ける中で、クライエントの心が揺れるとはどのような事を指すのでしょう?

 今現在の苦しみは過去、特に生い立ちとつながっていることがほとんどです。その問題を根本的な部分から解決していくには自分自身と深く向き合っていく事が求められます。そこには、見ないように蓋をしていたかつての感情や出来事と向き合う事も含まれます。それは抑圧していた感情を思い起こさせることでもあり、痛みや苦しみが伴います。

 もちろんカウンセラーは無理のないように丁寧にクライエントの状態を把握しながら、そして対話しながらクライエントのペースで進めていきます。しかし、まったく痛みが伴わないカウンセリングでは、感情の浄化(カタルシス)は望めません。痛みを感じ、そのような苦しみの中を生き抜いてきた自分を愛おしく感じることで自分や他者に対するゆるしの感情を得ることが出来るのです。

 しかし、苦しみから解放されたい自分と自分と深く向き合う恐れや痛みの中で、カウンセリングを続けるか中断するかクライエントの心が揺れ動くことがあります。わかりやすく言うと、迷いと言うかカウンセリングに対する思いが揺れ動くのです。

●変わりたいとの思いに抵抗感が生じることも。

 クライエントの皆様は誰もが、苦しみを手放したい、楽になりたい、との思いから意を決してカウンセリングのドアを叩かれます。そのためには自分自身が変わらなけらばならないことも自覚されています。しかし、変わるという事は並大抵のことではないのです。なぜなら、今の苦しみは自分がこれまで生きてくるのに必要なものを手にしていた結果なのですから。

 例えば幼少期に過酷な親子、兄弟姉妹などの家族関係の中で育つと、生き抜くために「人の事を信用してはいけない」、「自分には価値が無い、だから人から見捨てられないように好かれなくては」、「負けないように強くならなくては」などの信念が必要(植え付けられた)になるケースがあります。その信念を手放す作業は容易な事ではないのです。また、手放すことは大きな不安も乗り越えていかなくてはなりません。信念とは心の拠り所でもあるのですから。

 このように、「変わりたい、でも変わるのは怖い」との思いの間で心が揺れることがあります。

●カウンセラーに対しての投影や反射が見られるケースも。

 投影とは、クライエントが自分の感情をカウンセラーに対して鏡のように映し出している状態を指します。例えば、自分が憎しみの感情を持っていたとするとカウンセラーが自分に対して何か気分を害しているように感じられたりするのです。

 反射とは、クライエントがこれまで関係した人とカウンセラーを重ね合わせている状態を指します。例えば父親が支配的であったりすると、カウンセラーに対してもそのように感じられることがあります。特に、自分の中に強くインプットされていることに対して過敏に相手に反射するケースが多く見られます。

 怒りや恐れなどの、マイナスの投影や反射がカウンセラーに対して発動されると、それまで信頼関係を築いて良好な関係の中でカウンセリングを行っていたはずなのに、些細な事でも逆転してカウンセラーに対して嫌悪感を抱くことがあります。結果としてカウンセリングが中断になることも。これを「陽性反応から陰性反応への変化」と言います。

 陽性反応と陰性反応の間でクライエントの心が揺れ動くことも見られるのです。

●心の揺れは必然と言っても良いかもしれません。

 クライエントがカウンセリングを勧めていく中で、心が揺れ動くことは不自然な事ではありません。特にカウンセリングを受けに来られる方は、感情がとても繊細な方が多いのである意味自然な事です。また、カウンセラーも人間であり、色々な感情を持ち合わせています(もちろん、カウンセラーとして自分自身の感情に対しては冷静に客観視するように努めています)。そこに人と人が交流することによるダイナミズムが生じます。これこそカウンセリングにとって必要不可欠なものなのです(これはAIなどによる相談では得ることが出来ない事です)。

●カウンセリングで最も大切なことは?

 カウンセリングで最も大切なことは何でしょう?それはクライエントとカウンセラーの対話です。もちろん無言の時間(考える時間)もとても大切です。それも含めて対話なのです。クライエントの心の揺れや葛藤をカウンセラーは注意深く察して、クライエントが自分の気持ちを素直に話せるように配慮することはカウンセラーにとって求められるべき事です。そして、心理教育と言って、カウンセリングにおける心の揺れが生じることに対する知識をクライエントの方にお伝えすることも、とても意義のある事です。ご自身のカウンセリングに対する思いや心の揺れを客観視することにとても役立つからです。

●カウンセリングに関するご質問などございましたら、お気軽にお問合わせください。

 ウェッピーカウンセリングルーム日野・東京では、クライエントの方お一人お一人の心に真摯に寄り添ったカウンセリングを理念としております。カウンセリングをまだ受けた事のない方、すでに受けていたり受けた事のある方、カウンセリングに対するご質問などございましたら、ぜひお気軽にお問合わせください。メールでのお問い合わせは24時間受け付けております。

 あなたの心が少しでも癒されますように。