ストレスとは?自分でも気づかないうちに心身を蝕んでいく事も。自分の状態に気づく事から始めてみましょう。

ストレス・チェックをしてみよう。

●意外とストレスは自覚できていないもの

  ストレスとはどのようなものを指すのでしょうか?簡単に言うと外部から与えられた圧力により緊張を強いられた状態を指します。その圧力は精神を歪ませて、やがては身体までも蝕んでいく事になります。では、そのストレスを皆さんは普段どの程度自覚できているのでしょうか?

 明らかに身体に不調をきたしたり、気分が落ち込んだり、夜眠れなかったりすると、もしや何かストレスを抱えているのかもと考えることもあるかもしれませんが、目に見えないストレスを自覚するのはなかなか難しいものがあります。特に責任感が強くていつも周囲の事を考えていたり、物事に集中して取り組む傾向のある方は自分の状態に気づくことが遅かったりします。

 また、ストレスは辛いと思えることにだけ生じるものではありません。結婚や出産、就職などお祝いに思える事にも、不安や緊張などが生じる場合があります。また、楽しいと思える刺激的な事にもストレスは生じるのです。刺激を求める傾向のある方は、自分でも気づかぬうちにストレスを常に抱えている事になるのです。

●ストレスは非常に恐ろしい側面を持っている。

 ストレスが精神に与える影響はかなり強く、それが積み重なってくるとうつ病にまで進展してしまうケースがあります。また、ストレスからくる緊張状態を和らげるために、日常的にお酒を飲むようになり、気が付いたらアルコール依存症になっていた、などという事もあります。

 また、アルコールなどに走らずとも、ストレスそのものが身体に与える影響は大です。胃の出欠や腫瘍が見られたり、脳の血管が詰まったり、慢性的な肩凝り、背中の痛み、頭痛などに襲われることもあります。悪夢を見て夜中に何度も目を覚まして慢性的な疲労感に包まれることも。気が付いたら、精神、身体を問わずに入院治療が必要になっていたというケースも非常に多く見られます。ストレスは誰にも生じるものなどと、軽く見ていると取り返しのつかない事にもなり得るのです。

●自分のストレス度をチェックしてみましょう。

 自分が現在、どの程度のストレスを抱えているかを客観視する一つの判断材料として、以下に簡単なストレス・チェック指標を掲げてみます。思い当たる項目にチェックを付けてみましょう。

①体がだるく疲れやすい。

②最近思い通りに物事が進まない事が多い。

③いくら寝ても寝足りない感じがする。

④ついイライラしてしまう。

⑤やる気が出ない。

⑥人と話す事がめんどうくさく感じる。

⑦最近、風邪をひきやすくなっている。

⑧食欲が落ちている。

⑨お酒の量が増えた。

⑩気になる事があっても一人で抱え込んでしまう。

⑪考えがまとまらない。

⑫怒りっぽくなった気がする。

⑬全てが嫌になって誰も知らないところへ行きたくなる事がある。

⑭目覚めがよくない。

⑮怒りが生じてもその感情を抑圧している。

 いかがでしたか?3~6個位チェックが付くと、本人は気が付いていないかもしれませんがストレスを抱え始めている状態かもしれません。7個以上であれば慢性的な疲労感など何かしら症状が現れ出しているかもしれません。11個以上であれば、日常生活にかなり支障をきたしている状態と言えるのではないでしょうか。

●ストレスが生じる大きな要因とは?

 ストレスの要因にも様々なものが挙げられると思いますが、最も大きなストレスの原因として考えられるのが人間関係の悩みから生じるものではないでしょうか。

 仕事、恋人、夫婦、親兄弟、友人、生きていく上に人間関係は切っても切り離せないものです。その人間関係がうまくいっていないと生活そのものがストレスの対象になってしまうのです。

 そして、人間関係の悩みの要因としてはアダルトチルドレン愛着障害複雑性PTSDなど根の深いものも多く存在します。ほとんどの人は、その根っこにあるものに気づかずに自分で何とかしようとして、さらに自分を追い詰めてしまうのではないでしょうか。

●ストレス、そして人間関係に対するカウンセリングでの取り組み。

 先に挙げましたストレス・チェックで、「思ったよりストレスを抱えているのかも」、と思われた方はストレスに気が付きづらいタイプの方かもしれません。ストレスに対しては大きくなる前の早めの対処が肝心です。既に支障をきたすような状況であるならなおさらです。

 カウンセリングではマインドフルネスの活用ストレスコーピングと言って、現在抱えているストレスそのものへの対処法から、交流分析弁証法的行動療法認知行動療法スキーマ療法など、人間関係などの生きづらさの根源にあるものへのアプローチなど、多角的な視点から、その人の状況に合わせてより良いものをクライエントの方と相談しながら進めていきます。

 ストレスを抱えて苦しんでいる方や、自分ももしやと思われた方、またはカウンセリングに関心を抱かれた方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にウェッピーカウンセリングルーム日野・東京までお問合わせ・ご相談いただけましたら幸いです。

 あなたの心が少しでも癒されることを願って。